佐賀錦とは
歴史
織り方
材料
用途
私の作品
English
佐賀錦とは
金、銀、漆を貼った特製の和紙を細く裁断したものを経糸とし、絹の撚糸を染色したものを緯糸として丹念に織り上げられたもの。
歴史


江戸中期、肥前(佐賀県)鹿島藩主9代鍋島なおすね夫人が、家臣と共に考案創始した手織物の一種。鹿島錦と称され、鍋島家御殿女中の手によって伝承された。幕末期に一時沈滞したが、鍋島藩出身の大隈重信夫人によって、再興され、佐賀錦と改称された。
織り方
平織、綾織、模様織の3種が基本。紋様は伝統的な網代(あじろ)、紗綾(さや)型、菱など多種多様。
材料
緯(よこ)糸は全て本絹糸を使うが、経(たて)糸としては特殊な金銀紙を用いる。長さ60cm、幅24cm位の特殊な和紙に金銀箔を置いたもので、中を縦に細かく切れ目を入れて糸状にしたもの。
用途
一日わずかしか織ることが出来ないので、バッグ、札入れ、帯締、羽織紐などの小物が中心。帯や衝立にアップリケ的に用いられることもある。


English

SAGA NISHIKI CHARACTERISTIC
This unique brocade called "Saga Nishiki"is a classic hand-woven fabric. The Japanese paper
which is specially coated with gold,silver or laqueur is used as the wrap,and interlacing is with
dyed silk thread. As drugery and sophisticated techniques are required, only several inches are
produced each day. Althoug these fabrics are mostly manufactured into useful small articles
like bags ,etc. Sometimes we can find big items like a Kimono belt. This gorgious and ellegant
fabric has been evaluated as a Japanese work of art. 


私の作品

バッグと草履(フォーマル)
仕立ては銀座「ぜん屋」


(写真上クリックで大きく)
バッグと草履(カジュアル)

(写真上クリックで大きく)
バッグと草履(若い人向き)
娘の成人祝い
お守り袋

右下は私のオリジナルデザイン


(写真上クリックで大きく)
お茶席に
小銭入れと札入れ
めがねケース

(写真上クリックで大きく)
めがねケース(金具付き)
帯〆

名刺入


(写真上クリックで大きく)
フォーマルバッグ  
祝賀用と葬儀用


(写真上クリックで大きく)