![]() |
|
松島湾クルーズ |
雄島 |
奥松島クルーズ |
松島湾クルーズ(3月初旬) |
![]() |
3月初旬、東北特有の どんよりとしたお天気でした 穏やかな内海です |
カモメが餌を求めて遊覧船に 伴走してきます |
![]() |
![]() |
夏は緑の島々になるのですが、 3月はまるで墨絵のようです! 薄く見える杭は牡蠣の養殖場です |
どんな島にも松の木が生えています | ![]() |
![]() |
カモメもひと休み |
仁王島 煙草をくわえているようです!? |
![]() |
![]() |
双子島 外海へ出てきました! 波が荒くなり、船はちょっと揺れます |
内海へ戻ります | ![]() |
![]() |
遠くにも島があります! |
穏やかな松島らしい景色です | ![]() |
![]() |
雄島 |
瑞巌寺とゆかりが深く、全島霊場といった雰囲気の島です |
![]() |
地続きかと思う位ですが、 赤い渡月橋を渡って島に入ります |
まず、仏さまにご挨拶 | ![]() |
![]() |
このような祠が沢山あります |
歩く足元にも石仏が! | ![]() |
![]() |
元禄2年(1689年)芭蕉は弟子の曽良と 塩釜より舟で松島海岸に着き、瑞巌寺に詣で、 雄島を訪れました |
![]() |
![]() |
![]() |
薄暗く、ぞくっとしました! |
トンネルの道もあります | ![]() |
![]() |
水辺の祠 |
![]() |
奥松島クルーズ (9月初旬)
日本三大渓の一つ「嵯峨渓」です
私は奥松島を見ずして、松島は語れないと思っています。
それ位スリル満点の素晴らしいクルーズです!
![]() |
いよいよ出発です! |
景色はだんだん大きくなります | ![]() |
![]() |
10人程度の小さなクルーズ船で 巡ります |
外海に出て波が徐々に 大きくなってきました! |
![]() |
![]() |
う〜ん、何か動物に似ている? |
左の小さい島はオットセイのよう てっぺんに小さな松がちゃんと生えています! |
![]() |
![]() |
大きな芸術的な岩! |
カモメの休み場所は 松島湾とは大分違います |
![]() |
![]() |
岩肌に張り付いている貝の化石です |
海水がグリーンに見えて とても綺麗でした! |
![]() |
![]() |
孤独? |
天狗岩 こんな穏やかな感じのところもあります |
![]() |
![]() |
巨大な岩の裂け目は大きく、小舟は揺れ、 だんだんミステリアスな感じになってきました! ここまで近ずく為、小舟なのです |
恐ろしいほどの絶壁です! 写真ではわかりませんが、 小舟は大揺れで、ぶつかり そうになりながら進みます 怖かったこと! |
![]() |
![]() |
釣りバカ!? こんな風景も! 朝、この島に小舟で送ってもらい、 時間を決めて迎えにきてもらうのだそうです |
ライオン | ![]() |
![]() |
カエル |
巨大な岩! | ![]() |
![]() |
スケールの大きい景色ともお別れです |
穏やかな船着き場に近ずいてきました スリル満点のクルーズでした! |
![]() |
![]() |
![]() |