![]() |
![]() 2012年5月29日〜6月9日 学生時代仲良し三人の記念旅行です 目的はモン・サン・ミシェルとカルカッソンヌです パリの街にゴミがなく綺麗になったこと以外 30年振りのフランスはちっとも変っていませんでした! |
地名の上をクリックして各観光地へどうぞ! | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コートダジュール | 繁華街 |
![]() |
![]() |
朝市 花束 | 朝市 あらゆる種類のトマト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真上をクリック、左上の青い矢印で戻ります |
![]() |
![]() |
![]() モナコ大公宮殿 |
![]() モナコ大聖堂 |
![]() グレース・ケリーのお墓(大聖堂内) |
![]() ![]() |
![]() |
丁度F1グランプリが終ったあとで、 片付けが始まる前でした 中央赤い幕の所がスタート地点です |
貴賓席 | ![]() |
![]() |
ロイヤルボックス(ガラス張り) |
道のあちこちはタイヤでガード | ![]() |
![]() |
スピードの物凄さを窺わせます |
最後の「ラスカスカーブ」 近くに「ラスカス」という名のレストランが あったので、こう呼ぶようになったとか ラスカスとは‘カサゴ’のこと |
![]() |
![]() |
F1グランプリの時期には外国から豪華客船や お金持ちのクルーザーやヨットが沢山押し寄せる とのこと まだ出港していませんでした |
有名なヘアピンカーブ! 大変危険なカーブなので、 この周辺は当日 見物禁止になります |
![]() |
![]() これが有名な賭博場 |
![]() 賭けに疲れると、隣にあるこのナイトクラブへ お金持ちのクラブですから、一流の歌手を呼びます マライア・キャリーの案内板が! |
![]() |
フランス第二の都市で人口80万人 最大の港湾都市 |
![]() |
![]() |
![]() |
「岩窟王」で有名なイフ島です 小さな遊覧船が出ています |
ノートルダム・ド・ラ・ガルト寺院 塔の上には海を守る女神さま |
教会からの眺め イフ島が見えます |
![]() |
![]() |
ポール・セザンヌの出身地として 知られています |
![]() |
セザンヌが描き続けた サント・ヴィクトワールの山(車窓から) |
![]() ![]() 道にあるこのマークを辿って進みますと セザンヌのアトリエへ着きます |
![]() |
![]() |
セザンヌの父親が営んでいた帽子屋 このあと、父親は銀行家になり、大金持ちに! |
町の中心街 田舎町ながら、寄りたいお店が沢山あるのに お買物の時間が少ないツアーでした |
![]() |
![]() |
ほのぼのとしたひとコマです! |
私達の添乗員 プロヴァンスの柄のブラウスでサービス! ピンクパンサーの目印が目立ってとても 助かりました |
![]() |
![]() |
![]() |
サン・ソヴール大聖堂 セザンヌはこの教会で結婚式を挙げました |
聖ミトレ(12世紀のプロヴァンスの守護聖人) 奇跡を実現させる為、魔法を使ったとして 責任を負わされ打ち首に 生きたままその首を持って歩いたと言われる |
![]() これは何でしょう!? |
![]() フランスの代表菓子マカロン |
![]() (買物の時間なし) |
![]() |
フィンセント・ファン・ゴッホの絵で知られています |
![]() ここがゴッホの有名な絵「夜のカフェテラス」の場所です |
![]() レストランの反対側から |
![]() ゴッホが最後にいた精神病院 |
![]() ゴッホの跳ね橋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() サン・べネゼ橋 童謡「アヴィ二ヨンの橋の上で」で知られています 実際は踊れるほど安全ではありません!? |
![]() 法王庁宮殿全景 城塞のような町 |
![]() 1309年、ローマから法王庁が移転 一世紀あまりここにありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古代ローマ人が、わずか5年で建築した世界一高い水道橋 世界で最も美しい建造物の一つといわれます フランス観光では3番人気です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「カルカッソンヌを見ずして死ぬな」と称えられる 古代ローマ時代からのヨーロッパ最大の城塞都市です |
![]() |
ドーンとした外観! | |||
この外廊はロマネスク様式、 中に入ると内陣はゴシック様式です |
![]() |
|||
![]() |
中でまたドーンとしたアーチを くぐって入ります |
|||
|
||||
![]() |
教会内 素晴らしいステンドグラスです! |
|||
もう一つの門 | ![]() |
|||
![]() |
城内からの眺め | |||
お城と緑と赤い屋根 南仏ならではの景色です |
![]() |
|||
![]() |
外からの眺め | |||
夜景 丁度満月でした! |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() ソーセージと豆の煮込み料理 見ただけでおなかいっぱいになりました! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランスワインで有名なボルドーワインの産地 |
![]() |
![]() 小さなワイン蔵に到着 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランス南西部の都市 人口21万人 |
![]() |
![]() |
町の中心広場 | ボルドー駅 |
![]() |
![]() |
フランスの誇るT.G.V. |
車両も乗り心地も新幹線の方がいいと思いました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シュノンソー城への並木道 |
![]() |
![]() シュノンソー城 城主が代々女性だったことから、 別名「6人の奥方の城」と言わ れています 有名なのが、アンリ2世の后 カトリーヌと愛人のディアーヌ |
![]() |
幾何学模様の庭園 |
![]() クロ・リュセ城 フランソワT世に招かれたレオナルド・ ダ・ヴィンチが生涯最後の3年間を この城で過ごしました ダ・ヴィンチパークには次の写真のような 発明品があります |
![]() |
![]() |
![]() |
ダ・ヴィンチのボート | ヘリコプター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
708年、聖オベールが大天使ミカエルのお告げを受けて、 小さな聖堂を建立したのが始まりです。 その後、増改築が繰り返され、複雑な造りになっています。 |
![]() |
モン・サン・ミシェルの名物、泡オムレツ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シャルトル大聖堂 フランス国内で最も美しい12世紀のゴシック建築の一つ。ステンドグラスは世界一と言われています。 右のマリア様の着衣のブルーは、現代の専門家でも出せない色で有名な「シャルトル・ブルー」です。 尖塔は、向かって右側がロマネスク様式(12世紀)、左側がゴシック様式(16世紀)です。 |
![]() |
クロード・モネの家と庭園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
凱旋門 | |
![]() |
![]() |
写真上をクリック、左上の青い矢印で戻ります |
![]() |
何故かお昼に下町のキャバレー!? 安っぽいインテリアや風船を眺めながら、楽しくランチ! ところがおいしかったのです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 美味しい名物エスカルゴです! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 朝 |
![]() 夕方 |
![]() 夜 |
夜11時、5分間だけこのようなライトでキラキラと輝きます! 人々は大きな歓声をあげて楽しみます! |
![]() |
![]() |